基金と国の年金のしくみについて紹介します。

 ※このオンライン年金ガイドでご紹介している当基金の制度は、平成16年4月1日以降の新制度です。平成16年4月1日より前に受給権を取得されている方は、本制度の対象外となっています。
2020年10月更新

個人情報の取扱いについて

 個人情報保護法の施行に関する対応について
(2005年4月掲載)
 特定個人番号等の適正な取扱いに関する基本方針
(2016年4月掲載)
 特定個人情報取扱規程
(2016年4月掲載)
 当基金のマイナンバーの取り扱いについて
(2016年4月掲載)
 
ねんきんQ&A
 源泉徴収票について
(2015年4月掲載)
 扶養控除等申告書について
(2005年5月掲載)
 
私たちが加入している年金制度
 私たちが加入している年金制度
(2015年4月掲載)
 暮らしを支える年金制度
(2005年1月掲載)
 
基金の年金制度について
 基金の年金制度
(2009年5月掲載)
 キャッシュバランスプランの仕組み
(2007年6月掲載)
 企業年金基金の運営の仕組み
(2005年1月掲載)
 掛金と保険料  NEW
(2018年4月掲載)
 加入期間と受けられる年金
(2008年5月掲載)
 何歳から年金を受けられるか
(2005年1月掲載)
 基金の年金・一時金の選択方法
(2005年1月掲載)
 基金の年金額計算方法
(2005年1月掲載)
 基金の年金額のモデル
(2015年4月掲載)
 年金・一時金の繰上げ・繰下げ受給
(2005年1月掲載)
 付表1    
(2015年4月掲載)
 基金の年金を受ける手続き
(2005年1月掲載)
 
年金受給者のしおり
 年金受給者のしおり(PDFファイル)

(2020年10月掲載)

 
国の年金制度について
 国の年金を受けられる資格
(2005年1月掲載)
 国の年金を受けられる年齢
(2005年1月掲載)
 国の年金を受ける手続き
(2005年1月掲載)
 国の年金額の計算の仕組み
(2006年5月掲載)
 60歳以降も働く場合の国の年金
(2010年4月掲載)
 国の遺族年金
(2015年4月掲載)
 国の障害年金
(2015年4月掲載)